ブログをちゃんと勉強初めて10ヶ月が経過しました。
この記事は運営記録で、自分が振り返るためとブロガーさんに参考になれば嬉しい記事です。
本記事の内容
- 運営報告
- 10月に挑戦した特化ブログ紹介
- 10月に行ったアイコンイラスト企画
- 10月に行ったスタエフの挑戦
- ブログ×SNS
運営報告と特化ブログを見ていただけると嬉しいです。
アイコンオーダーはSNSのDMやお問い合わせからどうぞ!
2021年8~10月の運営報告
まずは運営報告を。
Adscenseは概算で表示させていただきます。
3桁ブロガーをずっと続けていて、なんとか4桁を目指したい日々です。
Google Adscense収入
Adscense収入をうまい棒で表現します。
2020年11月 | 1本 |
2020年12月 | 8本 |
2021年1月 | 8本 |
2021年2月 | 10本 |
2021年3月 | 17本 |
2021年4月 | 32本 |
2021年5月 | 50本 |
2021年6月 | 50本 |
2021年7月 | 15本 |
2021年8月 | 40本 |
2021年9月 | 33本 |
2021年10月 | 54本 |
7月初旬にGoogle Search Consoleで表示回数ががくっと下がり、じわじわ戻ってきました。
順位も上位を取れているものが数記事でてきました。

嬉しい・・・!
アフィリエイト収入
7月に初めてアフィリエイト(物販)での収入があり、低空飛行ながら続いています。
金額は少額ですが、続いていることはとても嬉しいです。
もしもアフィリエイト | 500円弱 |
A8.net | 0円 |
afb | 0円 |
私は4つのアフィリエイトに登録しています。
もしもアフィリエイトでは物販リンクができるので初心者には登録をおすすめできます。
7月 | \485 |
8月 | \0 |
9月 | \163 |
10月 | \66 |
A8.netは最大のアフィリエイトサイト。
審査もないのでまずは登録しておきましょう!
afbはA8.netと同じく最大手のアフィリエイト。
件数が多く、A8.netと2つ合わせればほとんどのアフィリエイトが見つかると思います!
現時点ではもしもアフィリエイトの商品紹介で報酬が発生しています。
今後、収益化を考えるのであれば、商品だけでなくアフィリエイト記事を増やすべきですね。



経由で買っていただいた方がいらっしゃるという事で、本当にうれしいです!
書いた記事数
+8記事追加!
毎日2~3時間の活動でなかなかいいペースだと思います。



実は、新しいブログ(下で記載)でも記事を追加しているので頑張りました!
リライトを3記事くらい!
リライトが大切であるとひしひしと感じた10月でした。
ブロガーチェーンで仲間に添削をしてもらって、リライトするとGoogleでの順位があがります。
本当にブログ、楽しい!
10月に始めた挑戦を紹介
10月は色々な挑戦を始めました。
特化ブログ運営開始


防災はYMYLにがっつりあたっているのですが、自分の勉強のためアウトプットに始めました。
(自分が医師であるという事もあり、YMYLでも挑戦することにしました!)
このアイコン・・Twitterで仲良くさせていただいているてちこさん@techi_designに作っていただきました。
とても丁寧な対応で、可愛いアイコンをつくってくれますよ!
ブロガーさんは必見です。
しかも安いのです・・・。
Twitterでイラスト企画
フォロワーさんが600人になったこともあり、お絵描き企画をさせていただきました。
参加いただいた方を紹介
よなごさん @ukiukiakisan


ハヤトさん @hayato_positive


アイコン作成(横顔・後ろ姿)1点500円で承ります。
もしご希望の方はSNSのDM、お問い合わせからどうぞ
スタンドエフエムstand_fm
stand_fmでラジオを楽しく続けています。
10月からは毎日更新と、医療系の発信を開始しました。
それに伴いスタエフ医療部を立ち上げました。
スタエフ内の医療関係の発信者、医療系の発信をする人とそれを聞きたい人をつなぐコミュニティ。
発信者:#スタエフ医療部 を使ってください
視聴者:スタエフ医療部 と検索してみてください
参加者リスト
\聞いてみてね /
Twitterと連動してアイコン企画をスタエフでも行いました。
参加いただいた方
アイコン作成(横顔・後ろ姿)1点500円で承ります。
もしご希望の方はSNSのDM、お問い合わせからどうぞ
ブログ×SNSとして行っていること
Twitter・Instagramはのんびり運用中です。
ブログの勉強・海外生活情報をgetするためのアカウントです。
Twitterは650人弱、Instagramは200人くらいのフォロワーさんがいます。
Twitterでつながることができて、ブログ仲間ができました。
ロサンゼルスに住んでおられる方とも連絡を取るようになりました。
Pinterestはブログ流入のため。
Canvaでピンを作成しています。
アイキャッチを作る練習にもなってよいですね。


スタンドエムとnoteはブログのネタ探しになります。
日々の記録を書いたり話したりして、情報として確立できそうであればブログへ。
そんな使い方をしています。
細かい部分
noteは日記としてただ、ただ、記録をつけています。
超個人的な内容なので、有料(と言っても半年分で100円くらい)にしています。
日記とか思ったことを書きたいけど、ブログとは相性が悪い・・
noteはそれができる!
まとめ
- 運営報告
- 10月に挑戦した特化ブログ紹介
- 10月に行ったアイコンイラスト企画
- 10月に行ったスタエフの挑戦
- ブログ×SNS
目標はアフィリエイトの成約です!



最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント