この記事ではグリフィス天文台の行き方・楽しみ方をまとめています。
「ロサンゼルスで有名な観光地に行ってみたい!」
「小さい子がいても楽しめる所に行きたい!」
ロサンゼルスに子供と観光したい方は楽しめるか不安ですよね?
グリフィス天文台は子連れでも楽しめましたよ!

映画の舞台にもなったんですよね!



映画『ララランド』では夜景が紹介されて有名になりました。
この記事を書いている私はロサンゼルスで1・3歳の子育て。
小さい子ども連れでも観光・お出かけたくさんしています♪
ロサンゼルスは子連れに優しいので是非参考に行ってみてください。
本記事の内容
- グリフィス天文台への行き方3つ
- グリフィス天文台は入場料無料!
- グリフィス天文台の見どころ
グリフィス天文台の基本情報・行き方
グリフィス天文台はグリフィスパーク内の天文台です。
グリフィスパークはロサンゼルスの最大の市営公園です。


住所:2800 East Observatory Road Los Angeles, CA 90027
電話:(213) 473-0800
営業時間:金曜 12am-22pm 土・日曜 10am-22pm
入館料 : 無料、プラネタリウムは別料金必要です。
プラネタリウムのチケットの料金
1~2時間に1回プラネタリウムが放映されます。
大人(13歳以上) | $7.00 |
メンバー料金 | $5.00 |
シニア(60歳以上) | $5.00 |
学生(ID提示必要) | $5.00 |
子ども(5-12歳) | $3.00 |
5歳以下 | FREE |
HPによると、5歳以下には合わないと明記されています。
音とかも大きく、難しいみたいです。
5歳以下のお子様連れは1番最初の放映のみOKだそうです。
(weekdayは10:45、weekend dayは12:45の回)



小さい子用の時間があるのはとてもいい!
グリフィス天文台への行き方、子連れは車が一番楽!


グリフィス天文台には行き方が3つ!
- 車で行く(トレイルもあり)
- ツアーで行く
- 電車・バスで行く
小さい子連れなら車でグリフィス天文台へ
ベビーカーに乗る小さい子ども連れなら車が一番!
駐車場は3つ。
- グリフィス天文台すぐそばの山頂駐車場
- 山頂までの道途中
- 山の麓の駐車場



山頂は混んでいることも多いです
山頂の駐車場
山頂の駐車場はグリフィス天文台すぐ近く。
小さい子連れだとここが一番楽。
しかし、混んでます。
sunset時間が近づくとめちゃくちゃ混みます。
列に並んでしまうと抜け出せないので、混んでいる時間は避けた方が良いかも。
途中の道で路駐
路駐と言っても、違法ではありません。
ここに泊められれば歩く距離も少なく済むのでおすすめ。
ふもとに駐車してトレイルもできる
グリフィスパークにはたくさんトレイルできるコースがあります。
2km程度のものから、長いものまで。
ハイキングからトレッキングまで。
一番短いコースなら3歳以降で挑戦できると思います。



短いコースで初トレイルに挑戦がおすすめ♪
山の下からグリフィス天文台を目指して歩く人もたくさんいます。
ハリウッドサインのところまで歩けるコースもありますよ♪
やっぱり便利!ツアーでグリフィス天文台へ
ツアーはなんといっても安心・安全。
細かい予約や注意点も気にせず行けるのでやっぱり便利です。
その分、お金はかかります。
ナイトツアー$70~80、食事つきで$120~150などがあります。
自分で行くと$10以下で行けるので少々お値段はします。
しかし、手間や夜でも安全に行けることを考えると決して高くありません。



JTBのツアーは0歳から参加できるので子連れにもおすすめ♪
個人で電車・バスでグリフィス天文台へ
自分で電車とバスを乗り継いでいくことができます!



日本よりは治安は良くないので
気をつけて!
「Sunset駅」で下車します。
駅から天文台へ専用のバスがあります。
片道50¢
営業時間に合わせて20分毎に出ています。
DASHのHP:https://www.ladottransit.com/dash/routes/observatory/observatory.html
(日本語でも読むことができます。)
電車とバスを使えば、地下鉄の距離にもよりますが$10以内で行くことができます。
子供も楽しいグリフィス天文台の見どころ


正面からの写真。
青い空ととても映えます。
正面は階段ですが、正面から見て右にスロープがあってベビーカーでもそのまま入ることができます。
1階は理系ホイホイ。興味をそそられるものがたくさん


正面を入って一番最初に見えるのがこれ。
1周42時間の振り子。
天井高くから吊り下げられた振り子が揺れています。
人生で見た中で一番大きい振り子になること間違いなし!
元素表があり、一つ一つ元素に対応して物質が並んでいます。




月の満ち欠けを実際に模型で見せてくれたり、
望遠鏡のしくみ・星の成り立ちなどの展示があります。



理系にはたまらん!でした♪
地下ではアインシュタインに出会える


地下は惑星コーナー。
水金地火木・・ってやつですね。
それぞれの星の構成・重力などが紹介されています。


アインシュタインの像が!
同じポーズで写真をパチリ。
3歳の息子は奇跡的に舌を出していました。
これにハマった
隕石を地球に落とすゲームがありました。
隕石の種類・大きさ・落ちるスピード・場所などを設定します。
地球に落ちたらどうなるか!?というのを見せてくれます。
このゲームにハマって3回ほど並んで10回くらい隕石を落としました。
2階・展望台


天文台ですので、望遠鏡があります。
ガラス越しではありますが、大きな望遠鏡が見学できます。
こんな大きいのは見たことない!


夜景もキレイですが、昼もとっても綺麗。
小さい子ども連れだと夜は難しいかも。
昼でも十分楽しめますよ!


展望台に上がる前にハリウッドサインは見ることができます。
写真では小さいですが、実際はもっと大きい印象でした!
まとめ:グリフィス天文台は小さい子連れでも楽しめる
グリフィス天文台は小さい子連れでもとても楽しめました。
ベビーカーでもエレベータもあって大丈夫!
有名な観光地ですので是非行ってみてください!
- グリフィス天文台の基本情報、入場料は無料です。
- グリフィス天文台への行き方3つ、小さい子連れは車が一番。
- グリフィス天文台の見どころを各階解説しています。
他にもロサンゼルスで生活する便利な情報やお出かけ情報を紹介しています。
コメント