この記事はロサンゼルス生活をするためのまとめ記事です♪
この記事を書いている私は1歳3歳とロサンゼルスで生活しています。
この記事を読むのにおすすめな人
- 海外生活をしたいと思っている人
- ロサンゼルスに行きたいと思っている人
- 子どもと海外生活・留学・駐在を予定している人
この記事ではロサンゼルスへ行く準備・移動・生活と観光についてまとめています。
まずはロサンゼルス生活を読んでイメージを膨らませてください。
実際に行くことになれば、準備編・移動編を読んでください。
この記事はまとめ記事なので、記事が増えると定期的に更新します。
ブックマークをおすすめしますよー♪
目次
ロサンゼルス生活を始めるまで~準備編~
日本で準備をする必要があります。
子連れ海外生活の準備、まずはパスポートとビザ
小さい子供連れだとパスポートやビザ取得は大変です。
できるだけ楽に取得したいものです。
あわせて読みたい
赤ちゃんのパスポートは写真に注意?簡単に申請する方法
赤ちゃんのパスポートはいつから作れるか、パスポートの申請方法を紹介します。
あわせて読みたい
郵送でできる!?子供のビザを追加申請する方法 4STEP
アメリカに3ヶ月以上滞在予定の場合、全員がビザの取得が必要です。郵送での申請方法を解説します。
出国前に海外転出届・税金・保険の手続きを忘れずに
長期的に海外へ行くなら転出届が必要になります。
あわせて読みたい
誰がいつ海外転出届を出すべき?住民票・税金との関係
海外転出届は1年以上、海外に留学・出張するときに出すものです。海外転出届について説明します。
海外転出届を出すと、国民健康保険からも出ることになります。
海外での保険は重要です。
日本で契約していきましょう。
あわせて読みたい
子連れでロサンゼルス、医療保険は必要?どれに入る?
留学・駐在の時、民間の健康保険に加入していきます。家族4人でAIG保険に加入して留学しています。保険を選ぶポイントを紹介します。
海外へ行く年数にもよりますが、確定申告も終わらせるとすっきりします。
あわせて読みたい
確定申告を海外赴任・海外移住の時にする方法【海外からも】
海外生活の前の面倒な手続き。確定申告について出国前・出国後・帰国後行う方法を解説しています。
できればやってから出発したいこと
携帯電話・スマートフォンは生活に必須アイテムです。
現地でSIMカードを買うことも可能ですが、日本から契約できるものがあります。
日本の番号を残していくためにも契約会社を見直すことも必要です。
あわせて読みたい
【比較3社】海外SIMカード、日本で買えるアメスマ・ハナセルを比較
日本で買える海外SIMカード3社を比較しました。最大容量ではアメスマが、最低用量ではハナセルがおすすめです。
行く場所にもよりますが、ハワイ・グアム・ロサンゼルスなどは車が生活に必須です。
国際免許を取っていきましょう。
あわせて読みたい
国際免許の取得方法 写真撮影から取得まで1時間以内!
国際免許の取得方法を紹介します。写真撮影から取得まで1時間以内で簡単に終わることができます。
ロサンゼルスに出発~移動編~
海外へ引っ越すには大変なことがたくさんありました。
何か参考になると嬉しいです。
子供との飛行機を予約・席について
席の予約についてデルタ航空で解説しています。
JALやANAなどの直行便もありますが、値段を考えるとデルタ航空はおすすめです。
あわせて読みたい
子供の航空券は子供料金はある?いくら?どうやって予約する?~デルタ航空編~
デルタ航空でこどものチケット予約をするには電話が必要です。子供の座席は2歳まで膝上で予約が可能です。予約方法を紹介します。
あわせて読みたい
子連れ飛行機の座席・ランク選び完全ガイド、バシネットについても解説
子連れで飛行機に乗って長時間フライトをするとき、座席の位置、ランク、座席位置の指定方法を紹介しています。
引っ越すために国際宅急便を利用する
あわせて読みたい
【比較4社】国際宅配便の値段・サイズ・到着日数の比較!
国際宅配便について日本郵便、ヤマト、SAGAWA、FedExの4社をサイズ・日数・値段で比較しました。
ロサンゼルスでの生活 ~ライフラインから小ネタまで~
まずはライフラインを整える必要があります。
水道・電気はLADWPに行きます♪
ロサンゼルスでは車が必須です。
あわせて読みたい
【徹底解説】アメリカで運転免許を取得|DMV登録から筆記試験まで
カリフォルニア州で運転免許を取る大まかな流れを把握しましょう。まずはDMVのホームページでアカウントを作って、書類を登録します。SSN無しでも書類を登録することは可能です。住所証明が2点必要になります。筆記試験の準備はハンドブックに目を通し過去問をやれば大丈夫です。実際に受けた時の状況もお伝えします。
車が手に入れば近くに買い物に行けますね。
ロサンゼルスのスーパーを紹介しています。
英語力もアップさせよう!
駐在妻と言われる人は、海外で暮らしても案外英語は話せるようにならないんです。
暮らしていくだけなら英語がなくても暮らせてしまうから。
でも、せっかくなら少しは上達させたいですよね。
子育て中には自分の時間が取れず、英会話教室に通うのは難しい・・
24時間予約不要でできる英会話をやっています。
あわせて読みたい
ネイティブキャンプの無料体験から退会まで【やってよかった】
ネイティブキャンプ/Native Campは無料体験が7日間できます。この間にやるべきことをお伝えします。
ロサンゼルスでの生活 ~子連れ生活編~
子育てはただでさえ大変。
海外での子育てはさらに大変なこともあります。
ロサンゼルスでは基本的には小さな子どもにはとても優しいですよ。
赤ちゃん・小さい子連れの場合
離乳食についてはこちらをどうぞ。
あわせて読みたい
アメリカの離乳食事情、手軽にスーパーで購入!?Gerberシリーズも紹介!
アメリカの離乳食事情について紹介します。購入できるスーパーも紹介しています。
ベビーカーは日本から持って行くのは案外楽です。
あわせて読みたい
ベビーカーを海外旅行・海外生活に持っていくべき?その方法
ロサンゼルス生活に遭うベビーカーの特徴は大きめ、走行性が良いもの。海外生活はにベビーカーを持っていくべき。現地で買うと日本で持って帰るときに大きすぎる。海外旅行は長期間や借りられないところに行くならば持っていくべき。飛行機でベビーカーを海外に持っていく方法も紹介します。
3~5歳の子はプリスクールへ
プリスクール入学前には予防接種・健康診断が必要です。
あわせて読みたい
アメリカで子どもの予防接種・健康診断はどうする? |子連れロサンゼルス生活
アメリカと日本の予防接種の違い、実際に予防接種を受ける方法を紹介。予防接種を受けるための保険はどうすればいいか。日本での準備も紹介。
プリスクールは義務ではありません。
英語や現地の文化に触れさせたいと思い通わせています。
あわせて読みたい
アメリカの現地プリスクールを2歳の息子にどうやって探す?なぜ通わせる?
ロサンゼルスの現地プリスクールに3歳の息子を通わせることにしました。プリスクールの探し方、決め方を紹介しています。
ロサンゼルスで小さい子連れで遊ぶ
ロサンゼルスで子連れで楽しめる場所を紹介します。
ロサンゼルスの有名な観光地
子連れでも観光地を楽しめるのか?
色々なところへお出かけして楽しんできました!
ロサンゼルスの公園
普段は公園やビーチで遊ぶことが多くなります。
子どもと遊ぶときは治安が一番。
あわせて読みたい
【まとめ】ロサンゼルスの公園9選~子連れロサンゼルスに公園で一息~
観光は楽しいけれど、子連れだと休憩する場所が欲しい。 ロサンゼルス観光の休憩には公園がおすすめですよ。ランチをすることもできるし、芝生も気持ちいい。 子どもと…
あわせて読みたい
ビバリーヒルズの公園 Roxbury Parkロックスバリーパークがお気に入り
ロデオドライブの近くにあるロックスバリーパークはビバリーヒルズ観光の時におすすめです。
動物園・水族館
動物観・水族館は小さい子連れに最適です。
あわせて読みたい
【まとめ3選】ロサンゼルス観光 LAから子連れで日帰りできる動物園
子連れでロサンゼルスから日帰りで観光をできるオススメの動物園を3つ紹介します。
あわせて読みたい
サンディエゴズー/San Diego Zooの楽しみ方|子連れで回る
サンディエゴズー/San Diego Zooを子連れでめいいっぱい楽しむ方法を紹介します。ガイドツアーバスがおすすめですが、右側に乗るのがポイントです。他にも追加料金なしで乗れるアクティビティや追加料金を払って他ではできない体験をしてみましょう!
ロサンゼルスの四季を楽しむ
あわせて読みたい
ロサンゼルスのプール/ウォーターパーク5選|ロサンゼルス子育て
ロサンゼルスは夏は暑くてプールに入りたくなりますね!家やアパートのプールも良いけれど・・ 日本みたいな遊びに行けるプールはないの? 日本よりは価格が高いですが…
あわせて読みたい
アメリカのハロウィンを子供と体験しよう!ロサンゼルスのパンプキンパッチ
ロサンゼルスでハロウィンを楽しむならパンプキンパッチに出かけましょう!子供も大喜び間違いなし!
博物館・美術館
ロサンゼルスの博物館は小さい子供でも楽しめる工夫がたくさんあります。
色んな博物館・美術館巡りも楽しいですよ。
あわせて読みたい
ロサンゼルス観光!Petersen Automotive Museumは小さい子も楽しめる
ロサンゼルスにあるPetersen Automobile Museum(ピーターソン自動車博物館)は思った以上に子供も大人も楽しめる博物館でした。
あわせて読みたい
Academy Museum/アカデミー映画博物館は映画好きにはたまらない
ロサンゼルスに2021年10月に新しい観光地が誕生しました。 ロサンゼルス、ハリウッドといえば映画の街ですよね。ハリウッド・映画を感じたい、映画が好きという人にとて…
- California Science Center
子どものための施設
困ったらここ。
アメリカのボーネルンドという感じの屋内遊び場です。
あわせて読みたい
子ども大満足!室内遊び場「kids empire」inロサンゼルス
ロサンゼルス子連れ生活をしていて、遊びに行く場所に困った時はkids empireがおすすめ。
ロサンゼルスから行くプチ旅行
ロサンゼルスから2・3泊で家族旅行をしたい!
数ヶ月に一度ショートトリップをしているのでその時の旅行記です。
サンディエゴ
ラスベガス
まとめ・その他の駐在さんブログ紹介
ロサンゼルス生活に引っ越しするまで、子連れロサンゼルス生活の記事をまとめました。
記事が増えるにつれて増えますので是非、参考にしてください。
駐在ママのブログを紹介♪
宮本知佳さんの運営される「帰国子女ラボ」。
中国に約5年、アメリカには約6年駐在、子育てをされていました。
海外で暮らすママに向けた詳しい情報を発信、他の駐在ママの紹介もされています!
コメント