この記事ではAIを相手に英会話ができるアプリを紹介しています。
「英会話をやりたいけどいきなり外国人と話すのは自信がない。」
「周りが静かな環境を持てなくてオンライン英会話ができない!」
オンライン英会話は手軽とはいえ、気軽にできないという人もいますよね。
私も長期休みで2,4歳が周りにいてオンライン英会話が全くできませんでした。
そんな人にAIと英会話ができるアプリがおすすめです!

本当にAIと話せるの?



話せるんです!
今回紹介するAI英会話アプリは、すべて無料体験ができます。
AIとの英会話をぜひ体験してみてください!
期間限定のキャンペーンもあるので、終わる前に急いでダウンロードを!
今回紹介するアプリ
アプリ | できること | AI判定 | 値段 |
トーキングマラソン | スピーキング超特化 | フリートーク | 4,378円/月 |
スタディサプリENGLISH | リスニング〜スピーキング 総復習 | Repeat | 1,580円/月〜 |
スピークバディ | リスニング〜スピーキング | Repeat | 1,987円/月〜 |
AI Lingo Champ | リスニング〜スピーキング 難易度やや高め | Repeat&フリートーク | 1,733円/月〜 |
AIと英会話アプリとは


AIと英会話アプリとは、その名の通り「AIと英語で話す」アプリです。
AIが文法・発音を判断、瞬時にフィードバックしてくれます。
いきなり英会話は抵抗があるという人におすすめです。
相手はAIなので、気を使う必要がないから。
AIで少し慣れてからオンライン英会話に挑戦すると良いですね。
AIと英会話アプリでできること


- 文法チェック
- 発音チェック
- (ある程度の)会話
AIが最も得意なことは発音・文法チェックでしょう。
膨大な情報から、あなたの英語と照らし合わせてチェックしてくれます。
ある程度の会話も可能。
トーキングマラソンでは会話内容は決められていますが、自由に発語できます。


“日本はいかがですか?”という指示が出ます。
自由に、例えば下2つのように答えると、OKが出ます。
How do you like about Japan?
What do you think about Japan?
スタディサプリENGLISHでも勉強したフレーズの確認のみですが、AIが判定してくれます。
AIと英会話アプリの限界


- フリートークは無理
- その場の質問はできない
さすがに、人間との英会話のように、完全自由とはいきません。
英会話アプリといっても、ある程度話せることは限られます。
準備してある答えと照らし合わせて、AIが判定することになるからです。
その場で質問ができないアプリが多いです。
全ての質問にAIの返事を準備しておくことは難しいからですね。
無料のアプリでも、質問は有料だったりすることも。
人間が改めて返事してくれます。



AIの進歩で限界は無くなっていくかも!
おすすめのAIの英会話アプリ4選!
私が実際に利用して、おすすめだと思うAIとの英会話アプリを4つ紹介します。
全てAIとの会話ができるアプリです。
- トーキングマラソン
- スタディサプリENGLISH
- スピークバディ
- AI Lingo Champ
AIと英会話アプリおすすめ①トーキングマラソン
AIと英会話をするアプリで最もおすすめは「トーキングマラソン」。
スピーキングに特化したアプリだからです。
INPUTはある程度できている、そんな人におすすめのアプリ。
英文をRepeatして判定するのではなく、自分で考えた英文をAIが判定してくれるところが他と違ったおすすめポイント。


AI 「Well, what shall we do?」
人 (トランプをしよう!) → 答える
AI 「Not much fun with just two of us.」
人 (そうだね。) →答える
AIとの会話が制限時間6秒でどんどん進んでいきます。
非常にテンポ良く進むので、考える暇なく英語を話せるように。
実際に利用して、詳しいレビューをしているので是非気になった方はチェック!
- トーキングに超特化
- Repeatではない
- 毎日やればやるほど増える
- 毎月QQ English無料チケット付き
学習方法 | スピーキングのみに特化 |
AIでできること | 自分で考えた英文をAIが判定 発音判定 |
おすすめの人 | OUT PUTを増やしたい人 IN PUTはある程度終わっている人 |
値段 | 4,378円/月 |
無料期間 | 2週間 |
\スピーキング超特化 /
2週間の無料体験!
AIと英会話アプリおすすめ② スタディサプリENGLISH
初心者にもおすすめできるのが「スタディサプリENGLISH」。
文法復習やリスニングしつつ、AIとの英会話をしたいなという人におすすめ。
短いスキットを聞いて、内容のクイズを3問。
出てきた単語・イディオムの確認。
聞いた分を文字起こし。
リスニングの練習。
全文を文字で読みます。
今回のレッスンで学ぶ点をチェック。
キーフレーズをRepeat。
会話形式で発語。
最初に聞いたスキットについて徹底的に学びます。
単語・イディオムから、ディクテーションをして、発語。


中学生・高校生の時にやった勉強をやり直すというイメージですね。
全スキットを通して、大きいストーリーになっているので、楽しいですよ♪


AIが話した英語を聞き取って文法チェックしてくれるパートもあります。
- リスニング〜トーキングを網羅
- 単語・イディオムも復習できる
- 解説動画がわかりやすい
- コースによってはNative Campのチケット付き
学習方法 | リスニング〜スピーキングを網羅 単語・イディオム、文法の復習もできる |
AIでできること | Repeatを発音チェック |
おすすめの人 | IN PUT・復習もアプリ内でしたい人 |
値段 | 新日常コース:1,738円〜 英会話セットプラン:5,478円〜 TOEIC® L&R TEST対策コース:2,728円〜 ビジネス英語コース:2,728円〜 英会話セットプラン:6,578円〜 |
キャンペーン中!5/22まで!!
値段 | 新日常コース:1,580円〜 英会話セットプラン:4,980円〜 TOEIC® L&R TEST対策コース:2,480円〜 ビジネス英語コース:2,480円〜 英会話セットプラン:5,980円〜 |
\ 全体的に網羅したい人はこちら! /
1週間無料体験!
AIと英会話アプリおすすめ③ スピークバディ
最近CMでもよく見るAIと英会話をするアプリ「スピークバディ」。
12ヶ月プランだと1,987円と安く利用できます。
最初にレベルチェックをして、自分に合ったレッスンを選んでもらえます。
単語・イディオムの復習
文字を読みながら会話をリスニング。
内容チェック問題。
先ほど聞いた会話をAIと会話形式でリーディング。
AIが発音を判定。
会話の中で一部日本語になるため、英作。
同じくAIが発音と文法を判定。
キーフレーズを別の文章で練習。


応用練習では自分の英作をAIがチェックしてくれます。
- 自分のレベルに合ったカリキュラムを選んでもらえる
- 自分の名前を呼んでもらえる
- コンテンツが多い
学習方法 | リスニング〜スピーキングまで網羅 |
AIでできること | Repeatの発音、文法チェック |
おすすめの人 | 手軽に始めたい人 効率よく続けたい人 |
値段 | 1,987〜円/月 |
無料期間 | 1週間 |
AIと英会話アプリおすすめ④ AI Lingo Champ
リスニングもスピーキングもややレベルの高いものをしたい人はAI Lingo Champ。
レベルチェックも結構難しい。
最初にレベルチェックをして、自分に合ったレッスンを選んでもらえます。
- ほぼAll Englishの問題
- シャドーイングも結構難しい
学習方法 | リスニング〜スピーキングまで網羅 特に文章を聞いてリピートがあるのが特徴 |
AIでできること | Repeatの発音、文法チェック フリートークあり |
おすすめの人 | レベルの高い英会話アプリをしたい人 |
値段 | 1,733〜円/月 |
無料期間 | 3日間有料プラン使い放題 無料プランもあり |
招待コード:9K2QC8
\ 高レベルなスピーキング学習/
3日全プラン+レベルチェック無料!
AIとの英会話アプリで英語学習するメリット
メリットとしては、以下のような点が挙げられます。
- いつでもどこでもできる
- 緊張しないでいい
- インプット(授業)も受けられる
- 安い
AI相手だといつでもどこでもできる


24時間いつでも英会話ができます。
相手がAIだから。
周りがうるさくても問題なし。
相手がAIだから。
10分くらいスマホを見る時間はあるけれど、周りがうるさいから英会話レッスンはできない。
そんな人におすすめです。
緊張しないでできる


緊張しないでできます。
相手がAIだから。
フリートークはありませんし、問題を解く感覚で臨めます。
緊張しないのはハードルが下がります。
英会話レッスンを受ける前の練習にいいかもしれませんね。
AIとの英会話アプリで英語学習するデメリット


AIとの英会話アプリのデメリットは?
- AIの限界はある
- モチベーションの維持が難しい
- 質問ができない
- 有料が多い
AIの限界はある


AIとの英会話には限界があります。
AIはあらかじめ準備された解答と比べて、文法・発音の判定をするからです。
英会話のようにフリートークをすることはできません。
例えば、スタディサプリENGLISH新日常コースでは会話の内容が決まっています。
まずは練習して、繰り返すという形で会話が進んでいきます。
AIには限界があることは事実です。



将来はフリートークもできるようになるかも?
モチベーション維持が難しい


AI相手だとモチベーション維持が難しいです。
感情がないからです。
「この先生と話すの楽しいから、また話したい!」
「この先生に褒められて嬉しい!」
というような感情があなたにも起きにくいでしょう。
その分、(合わないな)と言ったマイナスの感情も起きにくいです。
オンライン英会話に挑戦するのは緊張する人が、まずはAIと練習するといいですね!
質問がしにくい


AI英会話アプリでは質問がしづらいです。
フリートークにはまだ対応できないからです。
質問がある場合は問い合わせや、別にする必要があります。
英会話レッスンではその場で質問することができるので、その場でどんどん解決したいという人はオンライン英会話に挑戦してみましょう!
\ワールドトークなら日本語で質問できる!/


有料プランがほとんど


今回おすすめした4つのアプリはすべて有料です。
月額1,000〜4,000円台。
オンライン英会話と比較すると安いですが、やはり有料であるのは事実。
どうしても無料で英語学習がしたい!という人は無料のアプリを試してみてください。
リーディング、リスニングは無料アプリでも十分ですが、スピーキングをアプリで学習するのであれば、有料アプリを使う方が良いと思います。
AIが文章をしっかり判定してくれる機能は有料アプリのみだから。
単語の発音を判定してくれるアプリはあっても、文章ごと文法・発音のチェックは無料では難しい。
AIと英会話を一度してみては?


今回はAIと英会話ができるアプリを紹介しました。
すべて無料期間があるので、是非試してみてはいかがでしょうか?
AIの判定能力を一度体験するのも楽しいですよ♪
アプリ | できること | AI判定 | 値段 |
トーキングマラソン | スピーキング超特化 | フリートーク | 4,378円/月 |
スタディサプリENGLISH TOEIC対策 | リスニング〜スピーキング 総復習 | Repeat | 1,580円/月〜 |
スピークバディ | リスニング〜スピーキング | Repeat | 1,987円/月〜 |
AI Lingo Champ | リスニング〜スピーキング 難易度やや高め | Repeat&フリートーク | 1,733円/月〜 |
▼トーキングマラソンの始め方
コメント