Girl vector created by pch.vector – www.freepik.com

現地のプリスクールには慣らし保育ってあるの?
どんな風に通わせ始めるの?
現地のプリスクールに3歳の息子を通わせることにした、MIHOがお答えします。
本記事の内容
- 通園前にプレイデートに参加できる
- 慣らし保育はあるが、通園開始日から
通わせるにあたって、文化の違いからスタート方法がわからず、とても不安でした。
上手く通えるか、子供が嫌にならないか不安がたくさんありますよね。
保育園の選び方についてはコチラの記事にまとめています。


Application提出後にプレイデートに招待された
play-dateとは「友達と約束を取り付けて遊ぶこと」とネットに書かれています。
公園で遊ぶ約束をしたり、友達の家で遊んだりすることをさすようです。
デートと言うものの2人だけでなく大人数での遊ぶことも表します。
今回は、プリスクールからプレイデートに招待されました。
プリスクールとのメールのやり取り
プリスクールとのメールのやりとりを紹介します。



英語が少しでも参考になれば嬉しいです。
a play-date に招待したいと思います。
“A play-date is a 15-minute play session.”
(15分程度です。)
“We have some time available ○○.”
(○○の日付がいいです。)
“Please let us know if you can make it.”
(都合が良ければ教えてください。)



15分って短い!
何をするんだろう・・?
“Is it fine to bring my daughter along as well?”
(娘を連れて行っても大丈夫ですか?)
“I’m looking forward to joining a play-date.”
(プレイデートが楽しみです。)
プレイデートとは、実際に通園を決める前に雰囲気や子供が嫌がらないかを見るためのものでした。
Applicationの提出後に誘ってもらえますが、提出にもお金がかかります。
できれば提出前に誘って欲しかったです。
実際にプレイデートに参加してみた
新型コロナウィルスの影響で、実際にプリスクールに行くのは初めてでした。
- 門に警備員がいる
門に警備員がいて、プレイデートに来た旨を伝えます。
変な人が入らないというのはとても安心できました。
- playgroundが園内に付いている
小さいながらもplaygroundが保育園に付いています。
都会の保育園のように公園にでかけるのではなく、ついているのは安心です。
公園に付いているpublic preschoolは公園に遊びに行きます。
- 同年代の子供たちと遊ぶ
子供たちは新しく来た子供に興味津々で次々に近寄ってきます。
場所が違えど子供は子ども。
自由で好奇心旺盛で見ていて飽きません。
“What’s your name?” “Hi!”
と次々に話しかけて、一緒に遊ぼう!と言ってくれました。
3歳の息子は“I’m ○○”と答えていて、母親としては嬉しかったです。
まだまだ一人遊びが好きな息子は一人で砂場で遊び始めました。
無理に誘うことなく、近くで砂場遊びを始めてくれる子や違う遊びをする子など、いろんな子がいました。
最後は息子が帰りたくない、遊びたい、と言ってくれました。
この園にそのまま入学手続きを進めることにしました。
慣らし保育について契約書に明記されている
プレイデートの後にメールで契約書が送られてきました。
プレイデート後にcontract(契約書)を作成
さすが契約書の国。



30枚以上の契約書、10個以上のサインが必要。
3日かけて読んでサインをしました。
その一部に慣らし保育=Trandision periodについて明記されていました。
慣らし保育の時期
日本では慣らし保育は通う前に行うものだと思います。
4/1から保育園に行くとすれば、3月中に慣らし保育。それは4/1から働きだすから。
アメリカでは4/1から通い始めると契約すると、4/1から慣らし保育が始まります。
仕事復帰がある場合は慣らし保育も考えて通い始める日を決めなければいけませんね。
慣らし保育の方法
方法は日本と変わりません。
徐々に保育園にいる時間を長くして、2週間程度でフルタイム保育園にいるようになる感じです。
園にもよると思いますが、最初は1時間、1.5時間ととても短い時間です。
それでも同じだけ月額費用が掛かるので、それについて了承する契約書が必要みたいです。
なるほど。
まとめ
- 最終申し込みの前に30分程度のプレイデート=体験に参加する
- 慣らし保育については契約書に明記されている
- 慣らし保育は日本と似ている流れであった
コメント