
旅行に行ったブログを書いたけど、全然読まれない・・。
こんなことありませんか?なぜ?どんな書き方をしたら読んでもらえるんだろう、と思っていませんか?
「○月×日、どこに行って△店に行って、こんな物を食べた!楽しかった!」みたいなブログになっていませんか?
それでは検索されませんし、読まれません。
それは旅日記です。
あなたが有名人、ファンがたくさんいるブロガーであれば需要があるでしょう。しかし、それは一部の人だけです。
旅行を題材にブログを書くときには、読む人に価値を提供する、検索される、そんな書き方が必要になります。



価値を提供する書き方?
検索される書き方?
難しそう・・!



コツを掴めばそんなに難しくありません♪
この記事を読めば、旅行に行った後ブログを書くのが楽しくなりますし、たくさんの人に読んでもらえるようになるかもしれません。
旅行ブログを始めるところから知りたい人はコチラ
旅行ブログを書く前提として読みにくる人のことを考える


検索して旅行ブログを読みにくる人は「何か情報を調べている人」です。
旅行ブログに限らず言えることですが、ブログは読みにくる人の悩みや知りたいことを書くことが重要です。
旅行ブログは旅日記ではない
旅行ブログは旅日記ではありません。
読みにくる人は、何かを調べている人だからです。
例えば下の文章を見てください。
4月8日
大阪城に行った。
桜が満開で、その下でバーベキューをした。
子供とペットを連れて行けて、楽しめた。
バーベキューも美味しかったし、景色も綺麗で楽しかった。
このようなブログ記事があったとします。
得られる情報は4月8日に大阪城で桜が満開だった、ペット可だということだけです。
有名人が写真付きで投稿すれば読んでもらえますが、普通の一般人が投稿してもブログは読んでもらえません。
読みにきている人は何かを調べているので「情報を与える」ことが重要です。
旅行ブログの書き方は2種類ある
旅行ブログの書き方には2種類あります。
- 時系列で書く
- ピンポイントで情報を書く
書く内容によって、どちらが向いているかがあります。
記事によって使い分けて書きましょう。
時系列で書く


時系列で書くのが向いているのが以下の2つ
- 旅行プラン、モデルコースの紹介
- ハイキングコースなど動きのある観光
旅行プランはプランを立てたい人が調べにくるので、時系列で書くのに向いています。
例えばこんな構成
1日目
交通手段→観光コース→夕食→ホテル
2日目
朝食→観光コース→夕食
プラン紹介はまとめ記事にもなるのでいいプランがある時は書くと良いでしょう。
まとめ記事としてのモデルコース記事の書き方は後述しています。


ピンポイントで情報を書く


旅行ブログの書き方のメインはピンポイントで場所を紹介することです。
例えばこんな構成
話題のカフェに行ってきた
- お店の情報(紹介されている雑誌などに触れてもいいかも)
- カフェメニューの紹介
- 実際食べたもの、感想
- カフェについておすすめできるポイントや注意点
このカフェについて調べている人にピンポイントで刺さります。
写真をたくさん使って、イメージが膨らむように紹介しましょう。
旅行ブログを書くために旅行中にやるべきこと
旅行ブログを書くためには旅行中からやるべきことがあります。
旅行中にやっておかないとブログを書くときに困ることになります。



ただし、楽しむことは忘れずに!
とにかく旅行中にたくさんの写真を撮る


旅行中に景色や、家族写真は撮りますよね。
それ以外にもこれでもかっ!というくらい写真を撮りましょう。
どんな記事を書くか決めていないなら、たくさん撮っておくことをおすすめします。
▼ハリウッドサインへのハイキングコースを紹介した記事では、ただの道や看板なども撮影してどんな風に歩けるか、ということを分かりやすく紹介しています。
旅行中に撮るべき写真
シーン毎に撮っておくべき写真を紹介します。
外観は旅行会社が綺麗な写真を載せています。
実際の宿泊した部屋の中をたくさん撮影しましょう。



なんなら、ここがイマイチだった!という写真も。
有名な場所の写真はいくらでも見れますが、行くまでの途中経過は行った人しか撮れません。
旅行中に気がついたことをメモに残しておく


旅行から帰ってきて、すぐにブログに取り掛かっても数日〜数週間かかります。
人間はすぐに忘れてしまうもの。
細かいところはスマホにでもメモしておきましょう。
SNSを利用して、Twitter・Instagramに残しておくといいかもしれませんね。
時系列で振り返りながら記事作成ができます。
読まれる旅行ブログの書き方-タイトルを考える-
旅行ブログを読んでもらうためには、検索で上位・少なくとも1ページ目に表示される必要があります。
検索している人は、よっぽどでないと2ページまで読まないからです。



検索しても旅行会社が上位ばっかり・・
旅行会社や業者のサイトに載っていない、リアルな体験談こそが個人ブログの強みになります。
そのためには、読みたいなと思ってもらえて、検索してもらえるキーワードを考える必要があります。
旅行ブログを読んでもらうためにはキーワードを考える


旅行ブログを読んでもらうためには、検索されるキーワードを考える必要があります。
キーワードとは、検索するときに入れる言葉のことです。
例えば、ラスベガスに旅行で泊まるホテルを探すにはどうしますか?
ラスベガス ホテル
ラスベガス ホテル おすすめ
このキーワードで探すと旅行会社などの業者しか出てきません。
検索1ページ目が全て旅行会社の場合、1ページ目に個人ブログが表示されるのは至難の業です。
そこで、個人ブログで旅行ブログを書く方法はプラスアルファのキーワードを考えることです。
以下のようなキーワードを足してみてください。
+子連れ
+一人旅
+ペット
個人ブログが1ページ目にいくつか出てきますよね。
旅行ブログを書くときはここを狙うべきです。
具体例①
「サンディエゴ 観光」で調べると10個中9個が旅行会社などの業者です。
「サンディエゴ 観光 子連れ」とすると、本ブログの記事が1位で表示されます。
「サンディエゴ 子連れ」でも2位に表示されます。(1位は旅行会社)




具体例②
須賀谷温泉だけだとほぼ全て業者の表示です。
「須賀谷温泉 +ペット」で12位、「須賀谷温泉 +ペット ブログ」 2位の表示です。
(※2022年2月現在)
須賀谷温泉はペットと泊まれる宿として有名なので、+ペット でも業者のサイトが強いですね。


読まれる旅行ブログの書き方-内容-
旅行ブログの書き方、「何を書くか」「どんな風に書くか」について解説します。
内容は以下のとおりです。
- 旅行プラン、モデルコースの提案
- ホテルの紹介
- 観光地の実際
- レストラン・カフェの紹介
旅行プラン・モデルコース


実際に行った旅行プラン・モデルコースを紹介します。
旅行ブログを読んでくれる人は「2泊3日である観光地に行くときに効率のいいプランはなんだろう?」という疑問を持っています。
それぞれの観光地の紹介は簡単でいいので、プランとして紹介しましょう。
旅行プラン・モデルコース記事はまとめ記事になる
プラン・モデルコースの記事はまとめ記事として役に立ちます。
この記事で紹介した観光地をさらに詳しく紹介していけるからです。
旅行記事としてリンクで繋ぐことができます。
具体例
▼サンディエゴの旅行プラン2泊3日のプランを紹介記事


この中で出てきた観光地についてそれぞれ記事を作ります。
▼サンディエゴズーについてさらに詳しく紹介記事


ホテルの紹介


旅行ブログを読む人は「部屋の本当の様子が知りたい」と思っています。
外観や値段、部屋の種類は予約サイトに書いてあります。
旅行ブログで書くことは、実際に泊まった時の様子です。
ホテルの紹介で書くと良いことは以下の通り
- 部屋の大きさ
- アメニティ
- お風呂
- シャワー圧
- ベッドの感じ
アメニティやシャワー圧が気になるのは日本人ならでは。
観光地の実際


旅行ブログの書き方で観光地は重要な部分。
たくさんの写真とそれに対するコメントを書きましょう。
紹介すべきところは以下の通り
- 観光地の情報
- 有名な場所・写真
- 実際に行かないとわからない情報
- 自分が良かったと思うところ
- 自分がいまいちだった、と思うところ
観光地の情報は書いておくほうが調べにくる人に優しいブログになります。
あまりに詳しく書く必要はありませんが、気になる部分は書いておきましょう。
- 簡単な説明
- 場所(地図付きで)
- 公式HP
- 入場料
- 駐車場
観光地を紹介するには写真が重要です。
ただし、写真は多いといいですが、多すぎてもよくありません。
しっかり説明も入れましょう!



友達に写真を見せながらこんなところだったよ!
と説明するイメージです。
スッキリした構成にするのであれば具体的な構成例は以下のような形にすると読みやすいと思います。
具体的な構成例
- 大まかな観光地情報
- 見どころ①
- 見どころ②
- 良かった点
- 注意点
レストラン・カフェの紹介


レストラン・カフェの紹介で最も重要なものは店の雰囲気と食べ物の写真です。
注文したものはメニュー名と写真をしっかり撮影しておきましょう。
できれば、看板メニューと他のものを頼むといいかもしれません。
読まれる旅行ブログには失敗談や注意点も大切


旅行ブログの書き方で失敗談・注意点は、1番重要です。
旅行ブログを読みにくる人は「旅行先で失敗したくない」と思っているからです。
限られた時間・払ったお金で失敗の旅行はしたくないですよね。
例えば、小さい子連れには向いていなかった、○○を持っていなくて苦労した・・など。
これを読めば、小さい子を連れて行かないでおこう、○○は必ず持っていこう、と判断ができます。
良いところと注意点を書いておけば、読んだ人がさらに行きたくなる、というわけです。
旅行ブログで失敗談・注意点は読みたい部分なのです。
旅行ブログを読んでもらって稼ぐことはできる?
もし、旅行ブログを書いてお小遣いが手に入れば嬉しいですよね。
結論、旅行ブログで稼ぐのは非常に難しいです。
検索で旅行会社が出てくるので読んでもらうのも難しいし、ブログを通じて予約をしてもらうことも他の商品よりも難しいからです。
ただ、旅行を楽しんで、旅行ブログを楽しんで書ける人には非常におすすめできます。
旅行ブログで収益を上げることについて紹介していきます。
旅行ブログで収益を上げる仕組み
旅行ブログで収益を上げる仕組みはアドセンス広告とアフィリエイト広告です。
アドセンス広告
アフィリエイト広告はグーグルアドセンスの広告で、表示されたりクリックされたりすることで収益が上がります。
アフィリエイト広告はグーグルアドセンスの審査に合格する必要があります。
また、5000回ページが読まれて4桁の収益になるかならないかで大きな収益にはつながりません。
たくさん読まれることが必要です。
アフィリエイト広告


アフィリエイト広告は、ブログを通じてサービスや商品を買ってもらうことで、ブログに広告料が入る仕組みです。
旅行ブログでも同じ仕組みでツアーやホテル、便利グッズなどが紹介できます。
ツアー1件につき1,000円以上の広告料であったり、ホテル・便利グッズは4%分の広告料がいただけます。



本当にいいな、と思ったものを紹介しましょうね!
アフィリエイト広告を始めるにはASPというものに登録する必要があります。
旅行ブログにおすすめのアフィリエイトは以下の3つ。
記事を何個か作ってから登録してみましょう!
旅行ブログで紹介できるサービスや商品
旅行ブログで紹介できるサービスや商品は以下の通りです。
- ホテル
- ツアー
- 現地ツアー
- 航空券
- レンタカー
- 海外保険付きクレカ
- 便利グッズ
- お土産
アフィリエイトとしてはホテル・便利グッズ・お土産の紹介がおすすめです。
クリックしてもらえる率が高いこと、検索で表示してもらえる可能性が高いからです。
旅行ブログで月1万円を目指す方法をさらに詳しく説明しています。
旅行ブログの書き方まとめ
旅行ブログを読まれるための書き方とは?について紹介しました。
- まずは読む人のことを考える
- 旅行ブログは旅日記ではない
- 旅行ブログを書くために旅行中に写真・メモをたくさん残す
- 読まれる旅行ブログのタイトル・内容
- 旅行ブログで稼ぐ方法
まずは旅行を楽しむのが1番です!
そして、旅行ブログを書くことも楽しむのが一番ですね♪
当ブログではロサンゼルスでのお出かけ情報も含めて記事を作成しています。
ロサンゼルス生活のロードマップ
ロサンゼルス生活を子供と始めるための役立つ情報・ロサンゼルスからのお出かけ・ショートトリップ情報発信しています。
コメント